訪問看護立上げ/運営/採用コンサル出身のエージェントが導く看護師さんの転職サービス

訪問看護の職場選びのポイントとは?

訪問看護の仕事は、看護師としてのキャリアにおいて、やりがいや挑戦がたくさん詰まっています。しかし、実際にどのステーションで働くかを選ぶ際には、事前に知っておくべきことがいくつかあります。特に、「人事の動き」は重要なポイントです。今回は、訪問看護ステーションで働く際に確認すべき人事関連のポイントについて解説します。


人事の動きについて知るべき理由

訪問看護の職場では、直近の人事の動きが業務の進行に大きな影響を与えることがあります。特に、現在の退職や異動、そして今後のスタッフ補充に関する情報は重要です。たとえば、看護師の退職による人員不足や、他の店舗への異動が頻繁にある職場では、業務負担が予想以上に大きくなることがあります。

ステーションごとの状況によって、募集の理由はさまざまです。これからの業務拡大のために募集している場合もあれば、誰かが退職したために補充が必要な場合もあります。面接時には必ず、募集の理由や今後の予定について確認することが大切です。


過去のトラブル事例を踏まえて

過去には、入職直後にスタッフが退職し、常勤の看護師が自分を含めてわずか2名という体制になったケースもありました。このような場合、業務の負担が急に大きくなることが予想されます。また、管理者が交代したばかりで業務体制が整っていないステーションや、常勤の看護師が急遽入職したばかりで、指導体制がまだ整っていないといったこともあります。

他にも、常勤と非常勤の具体的な人数や役割分担を事前に知らされていなかったために、実際に入職した後で思っていた業務量と大きくかけ離れているということもありました。こういったトラブルを防ぐためにも、事前に細かく確認することが重要です。


面接時に確認すべきポイント

ステーション側も面接の際に「聞かれていないから答えない」「特に言う必要がない」といったスタンスを取ることがあります。もしくは、「言ったら入職してくれないかもしれない」という考えから、重要な情報をあえて伝えないこともあります。このような理由で、面接後に思わぬトラブルに発展してしまうこともあります。

そのため、こちらから積極的に質問をする姿勢が必要です。特に、退職予定者がどのくらいいるのか、業務拡大や異動の影響が今後どうなるのかといった点は、見逃せない確認事項です。


人員数と業務量の関係

ステーションの人員数は、訪問件数やオンコールの回数、OJTの実施状況や、職場の忙しさに大きく影響を与えます。特に、オンコール対応が多いステーションでは、人員不足の中で回数が多くなると精神的・肉体的負担が増えることがあります。

入職前に確認をし、その影響を理解した上で職場を選ぶことが非常に重要です。情報をしっかりと集め、納得のいく職場を選びましょう。


まとめ

訪問看護の職場選びにおいては、特に人事の動きを確認することが重要です。退職や異動のタイミング、業務拡大の予定などを事前に把握しておくことで、後悔のない職場選びができます。面接の際には遠慮せずに質問をし、今後の働き方に影響する要素をしっかりと確認しましょう。

訪問看護の相談なら、https://theo-careworker.jp/lp/cheerhoukan/